
中村 秀之
Hideyuki NAKAMURA / 上席研究員
専門分野 | 国際法、国際海事法、海洋法、海運政策、海運税制 |
---|
経歴 | 1995年一橋大学法学部卒業 2004年早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課単位取得退学 2004年在オランダ日本国大使館専門調査員 2007年日本海事センター研究員 2018年主任研究員 2022年より現職 流通経済大学非常勤講師 |
---|---|
担当委員会 | IMO法律問題委員会 油濁問題委員会 |
研究テーマ | IMO法律委員会の動向 国際油濁補償基金(IOPC Funds)の動向 自動運航船の法的課題 主要国の海運政策及び海運税制 |
著書 | 共著 担当部分:X-4「国際連合」、X-6「国際司法裁判所」、X-7「EU(EC)法」、村田彰編『リーガルスタディー現代法学入門』(中央経済社、2018年) |
学術論文 | 共著 Masato Shinohara, Setsuo Nomura, Seijiro Morimoto, Hideyuki Nakamura and Takuma Matsuda, “Contemporary issues and challenges of the Japanese maritime industry, Okan Duru ed., Maritime Business and Economics – Asian Perspectives, Routledge 2019, pp. 36-46 共著 Souichiro Kozuka and Hideyuki Nakamura, The Law applicable on the Continental Shelf and in the Exclusive Economic Zone: The Japanese Perspective, 25 Ocean Yearbook 2011, pp.357-378 |
寄稿・投稿レポート |
|
講演・発表等 | 「HNS条約の概要と現状」(東京海上日動セミナー、2018年) 「海洋の油濁損害の賠償・補償をめぐる国際社会の動向について」(第65回日本海法学会、2015年) 講師「国際物流実践講座 国際海上輸送」(流通経済大学) 講師「交通論 スエズ運河の事故で見る国際海上運送の複雑性」(拓殖大学) 講師「交通論 モーリシャス沖のWAKASHIOの事故-民事責任問題を考える」(拓殖大学) |
所属学会・資格 | 国際法学会、世界法学会、日本海法学会、日本海洋政策学会、政治経済学会、American Society of International Law、海運経済学会(日本海事センターとして) |